スタジオジブリ Wiki
スタジオジブリ Wiki
Advertisement

近藤 勝也(こんどう かつや、1963年6月2日- )は、日本アニメーターイラストレーター、漫画家。愛媛県新居浜市出身。

魔女の宅急便』、『海がきこえる』、『雲のように風のように』のキャラクターデザインプレイステーション用ゲーム『玉繭物語』ではキャラクターデザインと美術設定を担当した。

スタジオジブリの中心となるアニメーターの一人。本人の本来の絵柄は、『魔女の宅急便』よりも『海がきこえる』『雲のように風のように』の方に近い。

来歴[]

高校卒業後、出崎統杉野昭夫が率いるスタジオあんなぷるへ入社。大塚伸治に指導を受けて、テレビアニメ『キャッツ♥アイ』で原画を担当。『マイティ・オーボッツ』『魔法少女レインボーブライト』など合作の仕事をしてフリーに。アニメ映画天空の城ラピュタ』でスタジオジブリ作品に初参加して以降はテレビアニメへの参加はほとんどなく、『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』、オリジナルビデオアニメデビルマン』『トワイライトQ 迷宮物件 FILE538』といった劇場作品やビデオなどの作品を手がける。

アニメ以外に、前述のゲーム『玉繭物語』の他、アニメ雑誌アニメージュ」で漫画連載の仕事等があり、キャラクターデザインを担当したアニメ『雲のように風のように』(原題:後宮小説)を書いた酒見賢一が原作を書き下ろした漫画『D'arc ジャンヌ・ダルク伝』(現在は中断している)や、『玉繭物語』の連載などがある。2004年には『海がきこえる』で組んだ監督の望月智充と美術の田中直哉NHKみんなのうた』「カゼノトオリミチ」を亜細亜堂で手がけた。

2008年、『崖の上のポニョ』の作画監督を務め、同作の主題歌作詞も手がける。

既婚者であり、一人娘がいる。ちなみに、この一人娘は『崖の上のポニョ』のポニョのモデルである。

作品リスト[]

アニメーション[]

  • 1984年 マイティ・オーボッツキャラクターデザイン、原画)
  • 1985年 キャッツ♥アイ(原画#4・8・11・15・34)
  • 1986年 天空の城ラピュタ(原画)
  • 1986年 めぞん一刻(原画#39)
  • 1987年 王立宇宙軍〜オネアミスの翼(原画)
  • 1987年 トワイライトQ 迷宮物件 FILE538(キャラクターデザイン)
  • 1987年 デビルマン 誕生編 (原画)
  • 1988年 となりのトトロ(原画)
  • 1989年 魔女の宅急便キャラクターデザイン作画監督
  • 1990年 魔法少女レインボーブライト(原画)
  • 1990年 デビルマン 妖鳥死麗濡編(原画)
  • 1990年 雲のように風のように(キャラクターデザイン、作画監督)
  • 1991年 おもひでぽろぽろ(作画監督、屋台シーン)
  • 1992年 紅の豚(原画)
  • 1993年 海がきこえる(キャラクターデザイン、作画監督)
  • 1994年 平成狸合戦ぽんぽこ(作画)
  • 1997年 もののけ姫(原画)
  • 1999年 ホーホケキョ となりの山田くん(原画)
  • 2000年 The AURORA 海のオーロラ(キャラクター設定)
  • 2004年 ハウルの動く城(原画、空中散歩シーン)
  • 2004年 カゼノトオリミチ(原画)
  • 2007年 電脳コイル (原画#1・7)
  • 2008年 崖の上のポニョ (作画監督・主題歌作詞)
  • 2010年 借りぐらしのアリエッティ (原画)
  • 2011年 コクリコ坂から (キャラクターデザイン)

その他[]

  • 株式会社リョービ リョービイメージキャラクター「くらしごこち家族」 デザイン
  • ゲーム「玉繭物語」、「玉繭物語2」(キャラクターデザイン・美術監督)
  • 画集「近藤勝也ArtWorks玉繭物語&玉繭物語2」
  • 漫画「D'arc ジャンヌ・ダルク伝」(休載中、二巻まで既刊)

テンプレート:Anime-people-stub テンプレート:Artist-stub

Advertisement